YouTubeニュース

【コレコレ生放送】ゆたぽんクラファンの支援者が返金著名で炎上

2022年8月27日のコレコレ生放送にて告発されました。

事件のまとめ

2021年12月 ゆたぽんクラウドファンディング開始
【内容】 ゆたぽん専用車「ゆたぽんスタディ号」を作って 147都道府県をまわり、不登校の子やその親御さん達と 直接会ったり、いろんな人達と会って学びながら多くの人達に 元気と勇気を与えたいです。


約1か月半で約500万円集まる
今年の6月、遂に企画がスタート


現在、ゆたぽんスタディ号で行った場所 東京.神奈川千葉,茨城,栃木,群馬,埼玉,山梨 静岡.愛知.岐阜・福井・石川・富山長野・新潟.山形、秋田.青森
6月30日から始まり現在8月27日まで 不登校児の支援活動をしたのは新潟の1回で それ以外はゆたぽんが観光地で遊んだり美味しいものを食べたりする動画だった。

ペイペイのQRを背中につけて寄付を求めていた事も問題視された。


支援者が怒り返金対応を求める署名運動を開始し約5000人の署名が集まり、ゆたぽんクラファンの支援者が返金著名で炎上する。
しかし支援者が暴走し、ゆたぽんに対する過度な批判や 返金以外の対応を求め始めて暴走した為、署名活動が終わる

コレコレさんとの通話内で長野の子と出会ったり35人支援している事を言及した。ペイペイの件は群馬で困っている事はないですか?と言う事でガソリン代を支援する形でQRコードを出していた。paypayは募金活動は利用規約違反。35人と出会う前のやり取りを聞いた所、FacebookやインスタのDMで感謝の気持ちが親御さんから来ているとの事。出会った35人分の音声や文章や写真はSNSにアップするのはNGを出しているとこの事。中学校に行きたくない理由は、みんなと同じ事をする事が嫌だからとの事。11月には今回の企画は終わりで次は世界一周を目標にしているとの事。

みんなの声

SNSやYouTubeに公開する必要はないと思いますが、クラファンの支援者にはきちんと報告する義務はあるのではないでしょうか?

コンテンツとして支援しているのに、表現できませんはいいの?

証拠の写真を提供出来る人のみ支援すればいいのに。

ゆたぼん、支援じゃなくて会ってお話聞いて〜言ってるくない?笑 クラファンのお金は移動費人件費とかにしか回ってないんじゃないの?

35人もゆたぼんさんに救われた子がいるのなら叩かれているゆたぼんさんを助けるために彼らが擁護してくれないんですか?

子ども相手に何かを問い詰めるのも大人気ないなーって思うけど「400万円ぐらいしか残ってないんですよねー」って言い方がすごく気になる。 あと、34人が全員示し合わせたように、「そっちのスマホで撮影されるのは嫌」っていうのもスゴいね。

コレコレさんの案と、顔出しで言うなら、手紙書いてる手元動画は撮れるんじゃない?

35人全員ダメって言ったんか?支援者は何に金払ったんだ?ゆたぼんの旅費?

写真や動画をアップしなくても、 「今回こういった理由で不登校になってしまった子とお話ししてきました。 こういう話をしてきました。」 っていう報告をすれば良いのでは?

喋らなくていいからスクショ出してください、公開できないならコレコレさんにだけ見せてください

そもそもクラファンのリターンで”ゆたぽんが会いに行く”(36名支援)というのがあるので、会いいってるのは事実だと思います。不登校児との交流をSNSに投稿はリターン内容外なので、そもそもクラファンに支援した人が概要読んでなくて返金を不当に求めてると思います

コレ「35人ダメっていってるんですか?」ぼん「ダメって言ってましたよ。たぶん」 数秒後のぼん「確認しないと分からないです」 逃れる気満々で草

彼に応援されたくて、元気を貰ったはずの人達が誰1人、彼が困ってても捨て垢とか匿名ですら「来てくれた」って言ってくれないんだね。なんか、支援ってなんだろうね。

ほんとに支援してるなら嘘ついてないこと証明したがると思うのにそういうことしない時点で察しって感じ

支援してもらっている自覚がなさすぎます。プライバシーは大事ですけど、個人情報を隠して活動の実績を示す手段はいくらでもありそうなのに、考えようという様子が全く見られないですね。

交渉してる文章とか何日に会おうとかの、ゆたぼんが打った文章だけスクショはダメかな?相手が打った文章じゃないから許可も要らないし断られる筋合いないし

相手の文は全て消して、自分の返信のところだけ見せてもらえないかな?

写真アップしていいかゆたぼんさんが確認したDMなら見せられますよね?

相手の文は全部隠してゆたぽん側のだけ確認させてもらったらやり取りの証拠出せるんじゃない

政治家のような言い逃れですね笑 コレコレさんが何回支援してますよね?と聞いても「会っている」だけで支援しているとは明言していません笑

各県で支援した不登校児とのエピソードトークをお願いします。個人が特定されない範囲なら話しても問題ないはずですよ

さっきから度々でてくる「35」っていう数字になんか不吉感漂うなーと思って考えてみたら例の飲み会の数字で草 35は黒。以上。

支援してる人が怒ってるのであれはダメこれはダメなんてやってると本当に訴えられるし、場合によっては逮捕されること気付いてる?都合悪くなったら電話切ったり、電話の不具合のせいにしてりしてるのが通用するのは子供の間だけだよ。